設立の趣旨
リハビリテーション医学は、移動、操作、コミュニケーション、思考といった動物(人間)機能の障害を持つ方のための医学であり、生活に焦点を当てているという特徴があります。また、治療手段として、薬物や手術的介入の他に、運動学習という治療的学習を用いる点で特異的な医学です。
そして、長寿高齢社会の問題が大きな課題となっている現代社会において、欠くことのできない最も重要な医学となっています。しかし、そのユニークさ故か普及の現状は未だに十分とは言えず、中部地区においても心許ない状態です。
そこで、中部地区はもちろん日本のリハビリテーション医学、医療の水準の向上のために、この地区では最大規模のリハビリテーション資源を有する藤田医科大学において、その研究・普及をさらに加速するため、本会を設立することにしました。
当会は、藤田医科大学リハビリテーション部門を中心とし、当会の趣旨に賛同する医療・福祉関係者で組織し、リハビリテーション医療・医学に関する研究はもちろん、教育、啓発活動を促進、支援するための各種活動を行うことを目的とした研究会です。
このような趣旨をご理解いただき、関係諸氏の暖かいご支援とご協力をお願い申し上げます。
会長 藤田医科大学医学部リハビリテーション医学講座
大高 洋平
研究会について
藤田医科大学リハビリテーション部門研修会
今後の研修会
第225回 藤田医科大学リハビリテーション部門研修会
日 時:2025年3月6日(木)17:30~
場 所:藤田医科大学病院フジタモール2階 2-1セミナー室+Zoomウェビナー
講 師:斉藤秀之 先生
日本理学療法士協会 会長
テーマ:日本理学療法士協会の現状と理学療法の展望
受講料:会員1,000円 非会員1,500円
【現地でご参加の方へ】
当日受付にてお支払いください。
事前参加登録は不要です。
【ウェビナーでご参加の方へ】
事前参加登録:こちらからご登録ください
受講料を下記の口座へご入金ください。
振込先:三菱UFJ銀行 鳴海支店(店番:273)
普通 口座番号1388717
口座名義 藤田リハビリ研究会 代表 大高洋平
フジタリハビリケンキュウカイ ダイヒョウ オオタカヨウヘイ
振込期限:研修会終了後10日以内にお願いいたします
【領収書】
- 現地にて参加される方 –
ご希望に応じて現地にてお渡しいたします。
- ウェビナーにて参加される方 –
銀行振込では銀行窓口(ATM)発行の振込明細書または引落明細が領収書となります。
ネットバンキングではweb上の取引画面または電子通知メールが銀行の示す領収書相当となります。
※ご不明な点は、事務局までFAXまたはメールでご連絡ください。
**************************************************************************
第226回 藤田医科大学リハビリテーション部門研修会
日 時:2025年4月25日(金)17:30~
場 所:藤田医科大学病院フジタモール2階 2-1セミナー室+Zoomウェビナー
講 師:山本伸一 先生
日本作業療法士協会 会長
テーマ:私が考える臨床上肢機能アプローチ ~脳卒中を中心に~
受講料:会員1,000円 非会員1,500円
【ご参加の方へ】
参加登録などの詳細は、3月中旬ごろ掲載いたします。
***************************************************************************
第227回 藤田医科大学リハビリテーション部門研修会
日 時:2025年7月4日(金)17:30~
場 所:未定
講 師:内山量史 先生
日本言語聴覚士協会 会長
テーマ:「言語聴覚士がつなぐ地域の和」~地域における失語症支援の展開~
受講料:会員1,000円 非会員1,500円
【ご参加の方へ】
参加登録などの詳細は、決定次第、掲載いたします。
**************************************************************************
【事務局】
470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98
藤田医科大学医学部リハビリテーション医学講座 平野明日香
FAX:0562-95-2906
E-mail:rehabmed@fujita-hu.ac.jp
これまでの研修会
以下ボタンよりこれまでの研修会の一覧・詳細をご覧になれます。
お車にてご来場される方へ
お車でお越しの方は、第1・第2駐車場(立体)、または第3駐車場(平面)へ駐車下さい。
※第3駐車場から病院玄関まで、無料巡回バスが運行しています。
※駐車料金は入庫後30分無料、以降60分毎100円です。
※当日1日1回の上限は500円(日曜・祝日・中京競馬場での競馬開催日は1回上限1,000円)
※詳細については、こちらをご参照下さい。