臨床研究への被験者募集

現在、以下の臨床研究にご参加いただける患者さんを募集しています。
ご興味のある方は、問い合わせ先までご連絡ください。

【小脳への経頭蓋直流電気刺激が脳卒中後の上肢運動機能に与える効果:予備的ランダム化比較試験】
目 的:脳卒中を発症後に上肢に運動麻痺が残存している患者さんを対象に、頭皮の上から電流を流して脳神経を刺激できる経頭蓋直流電気刺激と上肢に対する集中的リハビリテーションの組み合わせが運動機能に与える効果を検証します。
方 法:経頭蓋直流電気刺激(20分)と麻痺手の運動を中心とした集中的上肢リハビリテーションを、14時間、2週間にわたって行います。

ご参加いただける方
・年齢4079
・脳卒中発症から6か月以上経過している方
・上肢に運動麻痺がある方(ただし、物品をわずかでも持ち上げることができる程度の運動機能を有する方)
・杖などを使用して介助なしで歩行が可能な方
2週間の入院が可能な方
他にも参加条件があります。最終的にご参加いただけるか否かについては、認知・運動機能の評価を行った上で判断させていただきます。

問い合わせ先:リハビリテーション医学講座 研究員 湯浅明子
E-mail akiko.yuasa@fujita-hu.ac.jp
Tel 080-9543-6177

 

【慢性期脳卒中片麻痺者に対するウェルウォークを用いた歩行練習と運動療法を組み合わせた外来リハビリテーション治療の有効性に関する予備的研究】
目的:脳卒中を発症して6ヶ月以上が経過した患者さんを対象に、歩行練習支援ロボットを用いた歩行練習と運動療法を組み合わせたリハビリテーションが、歩行速度を向上するかを検証します。
方法:ウェルウォークという歩行練習支援ロボットを用いた歩行練習と、筋力増強練習などの運動療法を組み合わせた外来でのリハビリテーションを行います。1回の練習は1時間で、週2回の頻度で10週間行います。介入効果を調べる評価を、初回介入前、終了後、終了から1ヶ月後の計3回行います。

ご参加いただける方
・脳卒中発症から6か月以上経過している方
・年齢18歳以上の方
・誰かに介助されずに1人で歩ける方(杖や装具は使用しても良い)
・歩行速度が1.44km/h以下の方(快適な速度で10m歩くのに25秒以上が必要)
・他の疾患で運動が制限されていない方
・身長 140〜190cm、体重 35〜100kg
・藤田医科大学病院への週2回、10週間の通院が可能な方
※他にも参加条件があります。最終的にご参加いただけるか否かについては、身体機能評価などを行なった上で判断させていただきます。

問い合わせ先:藤田医科大学 保健衛生学部 リハビリテーション学科 井伊卓真
E-mail:takuma@fujita-hu.ac.jp
Tel:0562-93-9720

研究Research activities